2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

米国高校運動部創生期

今週はこちらの本を読んでいます。 米国高校運動部の成り立ちと、学校や大人がこれらをどのようにコントロールしようとしたかということが書かれています。 今日はまず、米国高校運動部がどのように生まれ、どのようなきっかけで学校側の管理下におかれるよ…

チリの運動部活動

南アメリカのチリの運動部活動について、ウエストバージニア大のゴンザロ・ブラボ(Gonzalo Bravo)准教授にお話しを聞きました。 チリには3種類の学校があり、公立、私立、保護者が授業料を支払う私立の3種類の学校があるそうです。子どものうち8割強が公…

運動部活動についての提案

午前中にツイッターでやりとりしていただいて、ちょっと連投してしまったので、ブログにまとめておきます。すっごいえらそうなんですけど、運動部活動指導者について提案します。(1月26日に追記①B、C、Dを追加しました) ①A 顧問をやりたくない教員…

アメリカで2分の1成人式に相当するようなもの

昨日のエントリーで2分の1成人式について書きました。 配慮すべきはプライベートな内容を発表させることであって、家族形態が他の子どもたちと違うことを隠すこと、隠してあげることではない、という内容です。 二分の一 成人式 - 『子どもがひとりで遊べ…

二分の一 成人式

配慮すべきはプライベートな内容を発表させることで、生い立ちを隠し通してあげることではない。 内田良先生の二分の一成人式を読んで、考えたこと。 考え直してほしい「2分の1成人式」――家族の多様化、被虐待児のケアに逆行する学校行事が大流行(内田良) …

他国の課外スポーツ活動

大晦日の日に勢いでこんな本を買いました。(高いです、値段が) Global Perspectives on Physical Education and After-School Sport Programs 出版社/メーカー: University Press of America 発売日: 2013/09/05 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ…

アスレチックディレクターが顧問人事の要

米国の高校と大学にはアスレチックディレクターという管理職ポジションがあります。 このポジションの人が部活動人事の要です。採用、解雇、円滑に行われているかを見てまわっています。(保護者からの苦情とか、対戦校からの苦情とか、施設管理なんかも) …