体罰か虐待か (米国の高校スポーツの場合)

 先日、米国の体罰の歴史と、今も一部で学校での体罰が行われていることをこちらの記事に書きました。

「適切な体罰は必要」〜米国に根強く残るムチを求める声 - Global Press - 朝日新聞社(WEBRONZA)

 では、米国の学校の運動部での体罰はどうなっているのか。これも、私が調べて、分かったことを書いてみます。

 学校運動部は、学校の規則のもとに運営されています。ですから、学校体罰を禁止している州では、学校運動部における体罰も認められていません。学校体罰を禁止していない州では、学校運動部でも一定の条件において体罰が課される場合があります。

 私の住むミシガン州の場合、児童・生徒の体を叩くことや、無理に身体活動を強要することは禁じられています。ただし、体育や運動時に、身体を動かすように適切な要求をすることはこの限りではないとされています。

 学校体罰を禁止しているイリノイ州のシカゴパブリックスクールの運動部ハンドブックには、「体罰を使ってはいけない」と書かれています。 

 学校体罰を州法で禁じていないテキサス州のシャローウォーターという学校区の規則を定めたガイドブックをネット上で見つけました。7-8ページ。http://www.shallowaterisd.net/docs/Athletic%20Handbook-1.pdf

中学高校の運動部活動において、生徒が重大な規則違反をした場合には、体罰が用いられることが記されています。しかし、ここで示されている体罰は身体を叩くことではないようです。指導者の監視下で20マイルのランニングをすると書いてあります。

 違反の内容は下記の通り。

 1、故意に個人や学校の器物を破損した場合、盗みをした場合

 2、教師、コーチ、学校管理者を侮辱した場合

 3、タバコ、アルコール、違法薬物を使用、所持した場合

 4、対戦相手、審判を冒涜したり、スポーツマンシップに反する品行があった場合

20マイルといえば32キロメートルです。1日で走り切るのか、何日かに分けるのかもしれません。

 2回目の違反は、20マイル走と30日間の学校の代表として試合に出場することの停止処分。3回目の違反は残りの年度中、運動部に所属できないようです。

 このハンドブックの最終ページには規則を受け入れた場合には本人が署名し、保護者も署名するようになっています。

  ちなみにオハイオ州の高校では、罰としてのトレーニングを課すのは、学校の規則違反と見なされ、指導者が辞めたことは以前にもツイッターなどで書きました。

 日本語の「体罰」にあたる英語は「Corporal punishment」です。ただ、米国の学校運動部における「Corporal punishment」は、このようにあらかじめハンドブックで規定された、何らかの規則違反に対して体罰を課すことを指すようです。

 ですから、試合で失敗した、練習で手を抜いていたときに児童や生徒を叩いたり、指導者が怒りの感情を児童・生徒にぶつけたりするのは、「体罰」「Corporal punishment」という単語はあてはまらないようです。

 スポーツ指導時に、選手である児童・生徒を叩いたり、蹴ったり、罵ったりするのは「abuse」という単語、日本語の「虐待」で表現されています。

    検索機能を使って「Corporal punishment」「sports」などという単語を入れると、

 昨年、日本の高校生が体罰を受けた後に自殺したニュースの英文記事が出てきます。

 「abuse」「sports」と検索すると、米国でのスポーツ指導時にたたく、罵るなどといった事件やそれを防止しようとする記事に当たります。

 Sport in Contemporary Society 6th editionという本が手元にあります。これもグーグルブックで単語の検索をすると「Corporal punishment」では、0件でしたが、「abuse」では17件ありました。

  なんか、それがどうしたと言えば、まあ、それだけのことで何のオチもヒネリもない終わり方になってしまいました。「abuse」でヒットしてきた記事をいくつか読み、指導者が叩く、罵るということは日本だけの問題ではないようだと感じている次第です。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村