長谷川滋利さんと長時間練習の話

もう17年ほど前のことで、記憶があやふやな部分もありますが、

思い出話を書きたいと思います。

たしか1998年のことだったと思います。

長谷川滋利さんがエンゼルスでプレーされていたころの話です。

長谷川さんはご自身には通訳をつけず、できる限りチームに溶け込むように努力されていました。努力というよりも、英語でコミュニケーションをとり、自然とチームになじまれていたようにも思います。

そして、アメリカに来たからにはアメリカのやり方を取り入れようとされているようにも見えました。当時はまだ、日本からメジャーに挑戦していた選手の数も少なく、前例や日本人の先輩もいないなかで、選手もまわりも手探りのことが多かったのです。

ある日、次の日がお休みだったか、どんな日だったか忘れたのですが、「野球から離れる」という話をしていたと思います。

長谷川さんは当時の現役トップだったマダックス投手を引き合いにだし、「マダックスでもずっと野球ばかり考えているのではなく、ゴルフに行く」という話をされました。マダックスでも野球以外のことをしてリラックスしている時間もあるのだから、自分もそのやり方をやってみるというような意味合いだったと思います。(すみません、正確なコメントは言葉遣いが違うかもしれませんが、大意はこのようなものでした)

恐らく長谷川さんだって、日本にいたときは一日中野球のことを考え、長い時間、練習をされてきたはず。

だから、他のメジャーリーガーのようにシーズン中でも頭を切り替えて、少し別のことをすることや、短時間で練習を終わらせることを、長谷川さん自身が取り入れていくにあたって、少し勇気がいるようでした。

少なくとも、そのときの会話から、私は「長谷川投手でも野球から少し離れるということは勇気のいることなのだ」という印象を受けたことを記憶しています。

1998年は私がスポーツ新聞の記者として、日本から米国に取材の拠点を移した年でもありました。当時は私は20代の独身で、日本にいる両親もまだ若く、自分のことだけを考えられる状態で、しかも、長時間労働しないと不安になるので、いつでも早く取材現場に行き、常に仕事のことばかり考えていたように思います。

私自身がそうだったからこそ、長谷川投手が、シーズン中でも、野球からちょっと離れて別のことをしようとしていた様子をよく覚えていたのかもしれません。

長時間練習は一度、定着してしまうと、今度はやらないととても不安にかられるというものなのかもしれません。短い練習に切り替えるということも勇気のいることなのだと、ふとあのときの長谷川投手の様子を思い出しました。

私の思い違いだったらすみません、長谷川さん…

追記 なんで、長時間練習をするんでしょうか。

   やらないとうまくならない。→ 休みも必要

   負けてもやるだけのことをやっていれば納得がいく。

   負けてもやれるだけのことをやっていれば言い訳できる?

   あまり長時間練習しない国のアスリートはどんなふうに考えているんでしょうか。負けても日本人とはちょっと違うところで納得するんでしょうか。これは宿題いします。