自分語りですみません。高校野球とリアリティショー

たぶん、中学生のときだったと思う。太宰治の「人間失格」の最初だけ読んでやめた。

子供のときから他人を理解できない主人公が、幼いながらも道化を演じることで、自分の本心を隠して生きている。

中学生のときには、体育の時間で鉄棒をしてあえて失敗して、みんなを笑わせる。ところがぼんやりしたタイプのクラスメートに故意に失敗したことを見破られた、というような内容が書いてあった。

幼いときから道化をしてきた主人公が、体育の時間に鉄棒をあえて失敗する、それを見破られる、という話で、私はもう事足りた気がした。(文学作品を読むのが苦手で、その先に書いてある、もっと成長した主人公の暗い話は、当時の私には全く関係ないように思い、パスしてしまった)

読みながら、こういうこと、他の人もやっているんだなと思えた。私も物心ついたときから、常に他人の視線を意識し、それにあわせて、ウケを狙った。無知なフリをして大人に対して残酷なことを言って、あえて反応を見たこともある。それをやってしまった後、強い罪悪感があった。だから、これを読んだときには、安堵した。

そういう醜い性格の私は、運動部でも、うまくなりたいと思うのと同時に、どうやったらうまいように見えて、相手チームを印象操作できるか、を考えていた。

ひねくれていた高校生の私(今もひねくれてます)は、同じ年代の野球部員たちが試合をする高校野球の中継をまともに見られなかった。彼らはさわやかに、純真に、汗をしたたらせて、無心に球を追っている、とテレビは言っている。しかし、もしかしたら、高校球児のなかに、一生懸命にやっているように見えるようにしなければ、とちょっと演じている選手がいるかもしれない、と思っていたからだ。テレビとテレビの向こうが求めるさわやか、ひたむき、純真という期待される物語に、あわせてあげようというサービス精神のある選手がいるのではないか、と。

しかし、本当に一生懸命やっている高校生選手がほとんどであるだろうから、こんなひねくれた見方をして悪いなあとも思った。口に出したり、他人に言ったりはしなかった。

ところが、亡くなったスポーツライターの山際淳司さんの書かれたノンフィクションのなかに、正確には覚えていないけど、こんな文章があった。

高校球児の守備練習を見ていると、明らかに捕れない打球なのに、多くの選手がダイビングキャッチをする。それで、ユニホームの胸のあたりに土がつく。

みたいなことが書いてあった。

捕れそうにない打球でも、ダイビングして、胸に土がつくと、懸命にボールを追いかけていることを示すことができるという文脈だったと記憶している。このときも、読みながら、勝手に理解者がいるとちょっと高揚した。

ここまでの経緯を最初に打ち明けたのは、当時、京都教育大学で指導していただいた杉本厚夫先生だ。これを卒論のテーマにした。指導教官だった杉本先生は、後に、高校野球の社会学という本でのなかで、私の疑問も取り上げてくださっている。

なんで、こんなことを書いたのかというとリアリティショーの出演者が自ら命を絶たれたことについての記事を読んだことで、昔の自分の感情が刺激されたからで。

高校生選手は見てもらうことでお金をもらっていないが、見る人の存在がある限り、他者の視線を意識している選手はいる、と私は今でも思っている。今は、誰もが自分の写真や動画をSNSに投稿することが当たり前になった。自分を見た人からのフィードバックを待つということは日常的に行われている。SNSに自分たちの動画や画像を投稿しておいて、他者からの反応を全く意識しない人はいないと思うし。

高校スポーツ、特に高校野球は、期待されるあるべき姿の枠組みががっちりしている。それにあわせてサービス精神を発揮し、求められるキャラから逸脱しないように「演じる」のは、それなりに負荷のかかることなのではないか。だって、スローボールを投げたり、カット打法をしたり、古くは星稜・松井の敬遠など、ルールの範囲でのパフォーマンスでも、「高校野球のあるべき姿」の範疇か否かで話題になるのだから。

でも、高校球児らしいふるまいやプレーを少々演じている分には、賞賛されても、炎上リスクはないだろう。その辺はリアリティショーで偽悪的にふるまって、批判されるのとは違うのかもしれない。

あんまり大人側が、メディア側が、がっちりとキャラ設定すると、高校生アスリートもラクではないだろうな、と思う。案外、お約束設定、みたいな感じで楽しんでるのかな、と思ったりもするが。でも、あるべき姿のために炎天下で、数日のうちに何百球も投げるのはやめてほしいし。あまり期待あされているキャラ設定を意識すると、自分の感情とうまく折り合いつけられるのかな、と思ったり。

 

というわけで、私はものごころついたときから、見る・見られる・見せる、ことに強い関心がある。

これからしばらくはスポーツイベントは無観客で開催される。私は、見る・見られることによって、選手のパフォーマンスや、メンタルにどのような影響があるのかにとても興味がある。高校野球も甲子園大会は中止と発表されたが、都道府県単位で試合をする計画のところもある。全く他力本願なのだけど、無観客やテレビ中継の有無が、選手のパフォーマンスやメンタルにどのように影響するのか、誰か優秀な研究者の方が、調べてくれないかなと思っている。